コンタクトレンズをお得に購入する方法

みなさん、コンタクトレンズはどこで買っていますか?

眼科で処方箋を出してもらって、併設の店舗で購入していますか?それともショッピングモールの中のコンタクトレンズ販売店でしょうか?

正直、コンタクトレンズって高いですよね…。

しかも、視力が悪い限り一生必要なもの。だからこそ、少しでもお得に購入できたら嬉しくないですか?

実は、私も以前は「コンタクトレンズは高いもの」と諦めていましたが、ある購入方法を見つけてから、すごくお得に買えるようになったんです!

今回は、私が実際に利用している「コンタクトレンズをお得に購入する方法」をお伝えします!

こんな方におすすめ

✔️「コンタクトレンズは高いけど仕方ない」と思ってる
✔️「コンタクトレンズは処方箋が必要」だと思ってる
✔️「指定された店舗でしか買えない」と思ってる
✔️ネット購入に対して不安がある

目次

ネット購入が断然お得!

私がたどり着いた結論はこれ。

コンタクトレンズはネットで買うのが一番お得!

しかも、ただネットで買うだけじゃなくて、さらに賢くお得に買える方法があります。

私がずっと使っているおすすめのネットショップが「レンズモード」というコンタクトレンズ通販サイト。レンズモードについて、詳しくご紹介します!

コンタクトレンズ通販専門店 LENSMODE

レンズモードのおすすめポイント

1. アプリで500円クーポンゲット!

レンズモードのアプリを初回インストールすると、なんとすぐに使える500円分のクーポンがもらえます!さらに、定期的にクーポンが配信されるのでお得に購入できます。

2. キャッシュバックがもらえる!

「PLUG」とアプリを使うと、購入額の一部がキャッシュバックされます。このキャッシュバックも一緒に使うとさらにお得に購入できます!

PLUGの設定方法など詳しい情報は、こちら↓の記事で解説していますので、ぜひチェックしてくださいね!

実際にどれくらいお得になるの?

「本当にそんなにお得なの?」と思った方のために、実際の販売価格を比較してみました!(2024年12月時点の価格)

今回は、クーパービジョンのプロクリアワンデー4箱(2ヶ月分)の価格を比較しました。

一般的な店舗で購入した場合
3,608円×4箱=14,432円(消費税込)

レンズモードで購入した場合
4箱セット価格8,500円+送料1,200円=9,700円  ⬅️ 4,732円もお得!

レンズモードで購入の場合、送料はかかりますが海外から直接配送されるため消費税が不要!

今回は4箱購入した場合の価格で比較しましたが、複数購入するほど割引率が高くなってお得率もアップします。

配送はシンガポールの専用倉庫から行われるため、最短で3~4日で届きます。遅くとも7日前後で届きます。

ついつい注文を忘れちゃうっていう方は定期お届け便もあるので安心です。

処方箋や安全性が心配

ネットでコンタクトを買うのはちょっと不安…と思う方もいるかもしれません。

一部の店舗やネットショップでは処方箋の提出を求められることがありますが、コンタクトレンズを購入する際に処方箋は不要です。

もちろん眼科で目の状態の診断を受けるのは重要ですが、購入そのものに関しては処方箋は不要です。

処方箋についてはこちらの記事を参考にしてみてください♪
「コンタクトレンズ購入に処方箋は必要?」

安全性は?

レンズモードは20年の販売実績があり、取り扱っている商品はメーカーの品質基準をクリアした製品のみ。

さらに、万が一不具合があった場合も、日本語対応のサポートチームがしっかり対応してくれます。

海外の会社というと不安になるかもしれませんが、購入ページもすべて日本語対応で安心です!

ネット購入で気をつけたいポイント

ネットでコンタクトレンズを購入する際には、以下の注意点を押さえておけば安心です!

初めての購入時は眼科で視力を測ること

度数を自己判断で決めるのは絶対NGです!目に合わないレンズを使うと目に負担がかかるので、最初は必ず眼科で確認しましょう。

定期的に目の健康チェックを!

コンタクトレンズはネットから定期便注文で忘れないように便利になりますが、目の健康状態を眼科で定期的に診てもらうことが大事です。

まとめ

ネット購入をうまく活用すれば、安全かつお得にコンタクトレンズを購入することができます。

特に「レンズモード」のアプリは使いやすくてお得に購入できるので、ぜひ試してみてくださいね!

公式アプリからのお買い物がお得!コンタクトレンズ通販 LENSMODE

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

4人の子育てをしながら、夫が脱サラして始めた苺農園のお手伝いをしてます🍓
双子育児のコツや、日々の生活をちょっと楽しく豊かにするヒントを発信しています🍀

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次